ポケモンGOが海外で大人気となっていますよね。日本でもこの夏に公開されて、すでに超人気トピックスになってます。
海外ではレアなポケモンを探すために、侵入禁止エリアに侵入してしまったり、場違いな場所でゲームをやってみたりと、使用者のマナーが指摘されているのも現状です。
ポケモンGOは、自分がいる場所でそれぞれ別々のポケモンが手に入るため、希少価値の高いポケモンを探すために、ユーザーが色々なスポットへ出かける必要があります。
特に注意すべきなのは、歩行中や車を運転中にポケモンを探すこと、ポケモンを見つけたら、ゲーム内で簡単な作業を行い、そのポケモンをゲットする仕組みだから、運転中は特に注意が必要です。
そもそもマナーの問題、アプリの使い方の問題なので、ポケモンGOに責任があるわけでは無く、すべて使用者の責任となります。当たり前ですけどね。
大人の多くもポケモンGOをプレイするわけですから、子供たちの模範になって、節度を持ってゲームを楽しみたいものです。
【夢中になると更に危険!】
私も経験がありますが、ゲームに夢中になってしまうと、その時はすべてゲームが優先されてしまうことがあります。
例えば、重要な話をしているときに、「ちょっとまって、今ポケモン見つけたから~」なんていう会話も聞こえてくるかもしれません。
大きな事故につながらないように、大人がしっかりと注意喚起していく必要があるのではないでしょうか?ポケモンGOのようなコンテンツは、位置情報を活用した最新のテクノロージーを持ったゲームです。
自分があたかもポケモンの世界にいるような感覚になれる大変素晴らしいコンセプトのゲームです。ゲームの主人公になることは、子供の頃の夢でもありましたからね。
しかし、現実世界との区別は絶対に必要です。
開発者サイドも、レアなポケモンを探しやすくするとか、そういったことで、年中スマホの画面に向き合わなくてもゲームを楽しめるように、工夫することも必要です。
すべて使用者の責任、で片付けることなく、対応が後手に回らないようにしていただきたいと思います。
この記事へのコメントはありません。